旅の目的
平成25年10月19日(土)「奥の細道」の旅で山中温泉に1泊した折、この温泉地が能登穴水の長谷部信連(のぶつら)という地頭によって再興され、現在までも長谷部神社に祭れれているということを知りました。
以来、能登の穴水町とこの山中温泉を改めて訪ね、わが長谷部家のルーツに就いてもう少し知りたいと望んでいました。
旅の行程
第1日目 平成27年10月26日(月)
- 07:00 起床
- 08:00 朝食
- 09:30 家を出発
- 09:41 最寄りのバス停でバスに乗る
- 10:00 土気駅発千葉行きの普通電車に乗る
- 10:19 千葉駅着
- 10:26 千葉駅発上り快速電車に乗る
この日の天候はスカイツリーがくっきり
見える良好。
- 11:05 東京駅着
- 11:44 北陸新幹線「はくたか561号」に乗る
初乗りで期待していた長野より先の景色
はトンネルばかりでちょっとがっかり。
然し、黒部宇奈月辺りからの立山連峰の
威容は流石でした。
- 14:42 金沢駅着
- 15:00 七尾線「能登かがり火5号」に乗る
- 15:57 和倉温泉駅着
- 16:20 タクシーで和倉温泉ホテル十番館着
- 16:30 温泉入浴
- 18:00 夕食
新鮮な魚ずくしの料理に大満足
- 22:00 就寝
第2日目 平成27年10月27日(火)
- 05:00 起床
- 06:20 和倉温泉の海岸散策
天気は曇っているが雨はなさそう。
- 07:00 朝食
- 07:50 タクシーでホテルを出発
- 08:20 駅前レンタカー会社で手続をして出発
- 09:00 穴水町の長谷部神社に到着し神社参拝。
穴水町歴史資料館見学>
長谷部信連の色々な資料が見付かる。
- 10:15 歴史史料館出発
- 10:30 穴水町南中居の遠藤関の生家の前を通る
- 11:40 九十九湾入口に立ち寄る。残念ながら
遊覧船は休業中で湾の遊覧は出来ず。
- 12:10 珠洲市の見附島公園に到着し、昼食を摂る
- 13:00 見附島出発
- 13:35 すず塩田村に到着
一帯はNHKの朝ドラの「まれ」の舞台。
- 13:45 輪島塩田に到着
- 13:55 白米千枚田に到着
- 14:20 輪島朝市通りに到着
- 14:50 輪島市河井町山岸の長谷部信連墓所に到着
- 15:15 長谷部信連墓所出発
- 16:00 總持寺祖院に到着
- 17:20 和倉駅前レンタカー会社に帰着
- 18:00 タクシーで十番館ホテルに帰着
- 16:30 温泉入浴
- 19:00 夕食
- 22:00 就寝
第3日目 平成27年10月28日(水)
- 07:00 起床
- 08:00 朝食
- 09:30 ホテル十番館をタクシーで出発
- 10:14 和倉温泉駅で特急サンダーバード20号に。
- 11:16 金沢駅到着
- 11:30 金沢駅福井駅行き普通列車に乗る
- 12:27 加賀温泉駅に到着。
駅前のショッピングセンターで昼食
- 13:40 ホテルの出迎えバスで加賀温泉駅前を出発
- 14:00 中山温泉河鹿荘ロイヤルホテルに到着。
直ぐチェックイン出来た。
- 14:20 山中温泉の長谷部神社に出発。
- 14:30 長谷部神社に到着し参拝する。
社務所が無いので事情が判らない。
- 14:40 長谷部神社の入口の「辻酒店」に立ち寄り
長谷部神社の事情を尋ねる。
白山神社の宮司が兼務することを知る。
- 15:00 タクシーで白山神社に向うが、残念ながら
宮司さんが祭りに出かけるところで
長谷部神社の話が聞けなかった。
- 15:10 中山座ー菊の湯ー芭蕉の館ーあやとり橋ー
鶴仙渓ー芭蕉堂ー黒谷橋と散策
- 16:00 温泉入浴
- 18:00 夕食
- 19:00 白山神社の山下宮司と電話で話すことが
出来た。白山神社の電話:0761‐78‐0694
- 19:30 山下宮司の勧めで「白鷺湯たわらや」に出
向く。後日田向社長に手紙を出すこと
になった。
- 22:00 就寝
第4日目 平成27年10月29日(木)
- 07:00 起床
- 08:00 朝食
- 08:50 ロイヤルホテルのバスでホテルを出発
- 09:10 加賀温泉駅前に到着
- 10:02 加賀温泉駅発金沢行き普通電車に乗る
- 10:46 金沢駅着
- 11:32 北陸新幹線「はくたか562号」に乗る
- 14:28 東京駅着
- 14:42 外房線直通快速電車に乗る
- 15:49 土気駅着
- 16:08 土気駅前発バス乗る
- 16:20 無事自宅に帰着
能登半島と山中温泉への旅の写真
写真をクリックすると、拡大写真が現れ、スライド・ショウにして見ることも出来ます。
金沢行「はくたか561号」

「はくたか561号」の出発時刻

和倉温泉駅到着

宿泊したホテル十番館

穴水町長谷部神社

九十九湾(つくもわん)

珠洲(すず)の見附島

珠洲塩田村(すずえんでんむら)

白米千枚田(しろよねせんまいだ)

輪島朝市通り

長谷部信連の墓所

曹洞宗總持寺祖院

山中温泉河鹿荘ロイヤルホテル

山中温泉の長谷部神社入口

長谷部神社鳥居

長谷部神社社殿

中山温泉菊の湯

芭蕉の館の芭蕉と曽良の別れ像

鶴仙渓に架かるあやとり橋

ホテルの部屋から見下ろした鶴仙渓
菊の湯の前にある「からくり人形櫓」が午後3時というので「山中節」を演じていた。下のサムネールをクリックすると、動画が再生出来ます。

奥能登ドライブ・ルート地図
地図は拡大・縮小出来ます。 ドラッグして移動も出来ます。 アイコンをクリックすると情報窓が開きます。 3Dの地形図にも変えられます。
▲このページのトップへ